毎年の恒例行事が
毎年この時期楽しみにしていることが。
それは
「世田谷ボロ市」
世田谷の代官屋敷を中心とした「ボロ市通り」で、
毎年12月15日、16日と1月15日、16日と、年をまたいで4日間(午前9時から午後8時まで)開催されます。
その歴史は古く、天正6年(1578年)、小田原城主の北条氏政が楽市を開いたことが始まりで、古着や古い農具、雑貨などを扱った店が多かったため、次第に「ボロ市」と呼ばれるようになりました。
現在では約700店以上のお店がならび、一日20万人以上訪れる、日本最大級のフリーマーケットとも言われるほど。
それが、昨年に引き続き今年も中止となりました。
ボロ市といえば
電車を利用してボロ市へ行く場合の最寄り駅は、東急世田谷線の「世田谷駅」もしくは「上町駅」
東急世田谷線、いつもは、静かな2両編成の路面電車ですが、ボロ市開催日には朝からギュウギュウの満員電車。
お昼ごろに出かけると、朝から出かけていた方が戦利品を嬉しそうに手にしている姿を見かけ
「おぉ、出遅れたか」と、思ったり、
同じ商品を手にしている方と何人かすれ違えば、「おっ、今年のボロ市の流行り商品はそれなのか」と思ったり。
アンティーク雑貨に古着、お皿や石鹸などの日用品から手作りケーキや昆布などの食料品。さらに盆栽やイラスト、食べ歩き用屋台といろんなお店がボロ市通りの両側にびっちりならんでます。
お店を見て回るのも楽しいですが、戦利品を嬉しそうに持っている方や仲間内で購入したものを見せ合う姿を見かけるのもボロ市の楽しさの一つ。
そして、ボロ市といえば
「代官餅」
つきたてできたての、ホカホカお餅が「きなこ」「あんこ」「からみ」3種類の味で販売されています。
代官餅は「世田谷信用金庫 本店」の前に設置されているテントで販売されています。
年に4日しか販売されない「手作りできたて」お餅。
ボロ市の代名詞と言われる代官餅。買うと決めたら最低でも1時間は並ぶことを覚悟しましょう。
30分以内に買えたら超ラッキー(←天気の悪い平日の早めの時間ならいけます)
午後だと売り切れてしまうことがあるので、狙った味があるなら午前中早めにいくのがおすすめです。
特に「からみ」は大根おろしと昆布と醤油で味付けされていて、さっぱりして一番のお気に入り。「からみ」は3種類の中で売り切れるのも早いです。
ここ数年は代官餅目当てでボロ市へ行ってます。
(あぁ、今年も食べれないなんて)
これまでに買ったもの
世田谷ボロ市に行くようになって10年になります。
毎回たくさん並ぶお店や品々の中から「これ!」と思える物に出会えるのも嬉しいものです。
(まずは一周見て回り、それでも欲しい&残っていたら購入です)
自宅までの移動を考えると大きなものは買えないので、私が買うのは消耗品や小さなものばかり。
モロッコの青いグラスは割ってしまって、最後の一つ。
「アリスのうさぎ」は雑貨箱の中から発掘したお気に入り。
シェリーグラスは晩酌用に。(←飲みすぎないように小ぶりのグラスで)
来年こそは!
毎年ボロ市の開催日は一年で一番冷え込む日、とも言われています。
晴れたお昼間は、日差しの暖かさがありますが、夕方から夜にかけてかなり冷え込みます。
会場はとても広いので、ボロ市に行かれる際は暖かい服装&足元でいくことをおすすめします。
そして「トイレ!」これは、かなり混み合い待ち時間が発生するので、早めに動くのが後悔しないポイントです。
今回のボロ市は中止となったので、次回開催は来年の12月15日から。
令和2年、3年と2年に渡り中止となってしまいましたが、来年こそは開催となることを祈るばかりです。
あぁ、代官餅たべたい。